退職証明書って何 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所

ブログ

退職証明書って何 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所

2025/04/06

2025年4月8日最終更新

大変申し訳ございません…。
こちらのブログは現在作成中です。
随時加除訂正されますのでご了承ください。

退職証明書って何

お世話になっております。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信 一善(ぬかのぶ かずよし)です。
本日は、
退職証明書って何
について、外国人雇用に関する、行政書士目線で紹介いたします。
退職証明書について詳細を確認されたい方は、労務の専門である、社会保険労務士の先生のサイトをご参照ください。

前回のブログは離職票についてでした。
ちなみに、離職票と退職届って何が違うんでしょうか…?

そうですね…。
いきなり大切なことですね。
離職票は、公文書である離職証明書をハローワークに提出し、ハローワークから交付されるものです。
退職証明書は、会社が任意様式で退職者に交付する私文書になります。

退職証明書の法的根拠

そういえば…、退職証明書に法的根拠ってあるのかい…?
退職証明書は会社が発行する、任意の様式によるものらしいけど…。

退職証明書の法的根拠、ですね。
実はあるんです。
労働基準法第22条第1項に記載されています。

労働基準法第22条第1項(退職時等の証明)
労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあっては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。


と記載されています。

…。

任意様式で私文書である退職証明書について、労働基準法第22条第1項に記載があるなんて知らなかったよ。

そして、離職票の時にも記載しましたが、外国人が退職したときに、離職票も退職証明書も外国人に渡さない企業が散見されます。
お忙しい中大変だとは存じますが、退職していった外国人に時間を割くほど暇ではないことは重々承知しておりますが、次の職場でのスタートを切れるように、離職票や退職証明書を交付していただきたいと思います。

外国人の方も転職時に企業側から、
「退職証明書はいりますか?」
と言われたら、
「はい、ほしいです。」
と答えましょう

そうなんですね。
離職票や退職証明書を交付しない企業も散見されるのですね。
外国人の方も、離職票や退職証明書が必要であることを理解し、企業側に求めることも大切ですね。

下のボタンは厚生労働省の公式サイトに飛べます。

今回は、厚生労働省の公式サイトから、
 ホーム
→政策について
→分野別の政策一覧
→雇用・労働
→労働基準
→主要様式ダウンロードコーナー

に進んだ先のページになります。

ページが表示されましたら、画面を一番下までスクロールさせましょう。
下の画面の赤い枠のところが出てくると思います。

はい。
表示されました。
退職事由に係るモデル退職証明書
労働基準法第22条

青い文字のボタンを押せばダウンロードできるのですね。

退職証明書の雛形(厚生労働省)

青いボタンをクリックすると、以下の画像の、
退職証明書の雛形
をダウンロード
できます。

まぁ、この退職証明書の雛形を使っても良いということだね。
厚生労働省の公式サイトには便利なものが掲載されているんだね。
ダウンロードするのも無料だし。

そうですね。
厚生労働省の公式サイトも国土交通省や入管の公式サイトと同じく、優良な情報が掲載されていたり、無料でダウンロードできる書式もあります。
是非有効に活用していきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。